お客様からの最も多い質問をQ&A方式にてまとめました。
-
Q.01見積書や相談を依頼したいのですがどうすれば良いですか?
-
メールまたはお電話で承っております。お電話ですとスタッフが現場に外出していることが多いですのでメールをご利用していただいた方が比較的スムーズにご連絡が取れると思います。またFAXでも承っております。
-
Q.02同業者ですが工事の依頼をお願いできますか?
-
大変申し訳ありませんが宅地建物業者や同業者からの新規依頼は承れません。一般のお客様を対象に工事を承っており、お客様または親族様の居住する住宅を対象としております。一度、弊社で工事をさせていただいたお客様のご紹介であればこの限りではございません。
-
Q.03工事はどこまでを対象としていますか?
-
一般的に構造を問わず解体からリフォーム、新築を対象にしております。大小規模に関わらずスケルトン、水廻り、間取り変更、修繕、外装、防水、増築、断熱、エコ、バリアフリーはもちろんマンションやアパートの大規模修繕や改修工事も対象です。 店舗については工期などもございますのでご相談させていただきます。
-
Q.04相談や見積りは営業マンが行うのですか?有資格者について教えて下さい。
-
弊社には営業マンはおりません。建築士または施工管理技士が直接行います。
国家資格者
・1級建築施工管理技士、1級建築大工技能士
・2級建築士(2名)、2級建築施工管理技士、2級建築大工技能士
・その他の民間資格(10種類程) -
Q.05他の工務店や業者との相見積りでも対応できますか?
-
相見積でも対応はできます。弊社は今後を考えた施工の御見積となりますので価格競争をするわけではありません。ご要望を聞いた上で一般的な工法や材料の選定を行い通常通りの御見積とさせていただきます。
-
Q.06見積は無料でしょうか?
-
現調調査や打ち合わせ・概算御見積・プランニングは基本無料で行っております。
-
Q.07自由設計はどこまで自由なのでしょうか?
-
法定などの制限や技術の範囲以内で可能となります。耐震等級や断熱性能の高い住まい、長期優良住宅での仕様、吹き抜け天井などがありますが、自由度が高いぶん高デザインや高品質となりますとご予算が合わなくなる場合もございますのでご予算の調整や提案をしてまとめていきます。
-
Q.08予算が少ない場合でも提案はしてくれますか?
-
ご予算に応じたプランの提供も可能ですので、まずはお問い合わせください。
-
Q.09低コストで新築・リフォーム工事はできますか?
-
価格は現場状況や施工の方法によって変わってきます。ご要望を聞き一般的な施工として御見積は提出させていただきます。取り組みとしては品質や材料を減少させたり1工程作業を省略するのではなく弊社では営業マンや宣伝コストがなく大きな事務所も無いので維持費も削減できておりメーカーや提携企業による予算の協力からコストの削減をしております。さらに主体工事を自社施工にすることで外注等費削減ができております。
-
Q.10メーカーはどこのメーカー取扱いがありますか?
-
LIXIL(トステム・サンウエーブ等)パナソニック・TOTO・ダイケン・ナスラックを主体として、各種メーカーの取り扱いと対応をしております。ご指定のメーカーがあれば、そのメーカー商品で工事ができます。
-
Q.11部屋の荷物移動や仮住まいが必要な場合はどうするのでしょうか?
-
現調をさせていただき規模等を把握し提案や手配をさせていただきます。またどのようにしたらコストや生活負担が無いかなども考慮して計画いたします。
-
Q.12見積り以外の費用はあるのでしょうか?
-
まずありませんが、例えば基礎工事においての地中障害や御見積後にお客様がご希望された追加工事ですが追加工事になる前に再度御見積を致します。その他、諸経費等はすべて御見積の段階で含まれております。新築工事についてもライフラインの引きこみ工事や外構工事についても追加工事がでないように最初の段階で御見積に費用を含めております。
-
Q.13工事途中の変更工事等について
-
工事途中でも商品の発注や完成した後からでは変更できません。工事の進行に合わせて再確認はしております。
-
Q.14工事完成の精度について
-
家は手作業で造られるものですので商品と違い100%の精度というわけにはいきません。
構造に問題のない1mm~2mm程度の隙間などは施工によって生じる場合もございます。各工事分野によってその許容も異なります。但し、工事によって生じたキズは補修し不具合はすぐに対応させていただきます。 -
Q.15家の耐震性能の調査について
-
耐震性能は構造計算によって判断されます。弊社には解析ソフトもございますが木造を対象とさせていただいております。鉄骨、RC、SRC構造、大規模なビルやマンションについては提携の構造設計事務所との共同業務となりますが弊社がお客様の担当責任者となり完了までの業務を行います。
-
Q.16第三者機関による証明を受けたいのですが?
-
新築住宅の場合は国土交通大臣の指定する住宅瑕疵保険・検査が自動付帯されます。またリフォーム(部位による)における瑕疵保険や住宅性能評価・適合証明なども別途利用できます。*(規模により料金が異なります)
-
Q.17工事はすぐに着工できますか?
-
緊急性の高い工事(崩壊の危険等)は早急に対応致します。一般的な工事では工事状況によりお待ちいただく場合もございます。
-
Q.18アフターメンテナンスはあるのでしょうか?
-
新築住宅の場合は瑕疵保険に自動でご加入となりますので躯体や雨漏りについては10年保証となります。リフォーム等については瑕疵保険のご加入(任意)もできる他、弊社の保証規定による保証もございます。(例 防水は改修工事では5年)
住設機器の保証は単体でも任意でご加入もできますが、その場合は有料保証となる場合もございます。